ソウルキャリバーを元に世界名作劇場のキャラクリ動画を作成されているミイラさんが、Wizardry外伝五つの試練に挑戦です!ソウルキャリバーのキャラクリを見ての通り、クオリティが高く、声優さんのセリフをうまく拾って、戦闘シーンを盛り上げてくれています。
私は最近のWizardryのプレイ動画は全く見ていません。Wizではないけど、フォローしているあわさんのMIZ動画を視ていたくらいです。
Wizardryの動画を上げている人で、Wizシリーズ初見プレイを上げる人はなかなかいないと思います。
ミイラさんのプレイを見て、もうね…面白い!
私が中学時代にはじめてプレイした時と被るところがあったので、思わず「そうそう!」と言いながら見てしまいましたよ^^
五つの試練のBGM、綺麗だな…大好きなんです。
ウィザードリィ熟練者よ…初見の戸惑いを思い出せ!
当時私は中学1年生だったかな。
「FC版ウィザードリィ2リルガミンの遺産」が自分にとってはじめてのWizでした。中古購入だったので、説明書もありませんでした。
はじめては戸惑いましたよ…、この突拍子のなさに。
ミイラさんも戸惑っておりました。
城や街に人がいない
酒場、宿、教会、商店にも誰もいないw
「ゑ?この街誰もいないですね?どういうことですか?」
そうなんです。RPGと言ったら、城や街に人がいて、ゲーム開始直後、王様が主人公の最終目標を教えてくれるのが王道でした。
初見の人が、いきなりほっぽり出されてもわからないですよ^^;
その気持、よぉ~くわかる!
どうするかわからなくて、キャラ作成の施設にたどり着くまで随分時間がかかった覚えがあります。
でも、ミイラさんはすぐに訓練場へたどり着いたので流石だなと。
キャラ作成
いきなりアルフレド!「ロミオの青い空」の主役級。
ボーナスポイント17!いきなり高ポイントを引き当てたあ!!これはいいですよ。
「ビショップと僧侶の違いがわからない」
当時、私も全くわかりませんでしたね。作っては見たものの「しきべつする」というコマンドもよくわからないし、次レベルへの経験値が他の職業と比べて多いので使わなかった覚えがあります。
メインキャラをしっかり作成。
ウィザードリィ五つの試練は、キャラクターのグラフィックをステータス画面に投入できるのが良いですね!より感情移入できます。
戦士:セディ(小公子セディ)
侍:カトリ(牧場の少女カトリ)
盗賊:トム(トム・ソーヤーの冒険)
僧侶:セーラ(小公女セーラ)
ビショップ:アルフレド(ロミオの青い空)
魔法使い:ベス(愛の若草物語)
各名劇の主役級がずらり。素晴らしい選抜です。侍が居るということは高ボーナスポイントをゲットしたということ。最初から侍投入は熱い。前衛の打撃力がやや低いかもしれませんが、職業のバランスは取れていて非常にいいパーティーだと思います。
上記はメインメンバー。
毒見部隊として世界名作劇場で悪役として活躍したキャラを選抜し、パーティー編成。
ジェームス、ペティウェル、ハンス、ミンチン院長、モーリー、アンゼルモ。全員いつ何処で死んでも構わない、惜しげもない連中です。
戦士4人、魔法使い、ビショップの計6人。
動画でもおっしゃっているとおり、武器や防具を持っていないけれど、所持金は各自200GP前後持っています。
確かに、レベル1パーティーのレベル上げは慎重に行わないとすぐに死んでしまいますが、ドラクエのように「どうのつるぎ」と50円だけ渡して「魔王を倒せ!」「姫を助けろ!」「頼むぞ、ゆうしゃよ!」と勝手なことを言ってから、勇者をほっぽり出す王様より遥かに良心的です。
しかし…ミイラさんは…
商店で武具を買い込まずに迷宮へ足を踏み入れた。
裸忍者ならぬ、裸戦士!
すげえ!
迷宮での戦い
初戦はジャイアントスラッグとの戦い。
ノーダメージで撃退!
ジャイアントスラッグの一撃で沈んでもおかしくないACとHPです。
このゲームは1レベルでも割りと物理攻撃が当たるんですね。
戦闘中に挟んでくれる名劇キャラのセリフが合っていて面白い。
ジェームスのバケツ蹴り^^;手持ちの武器が無いからこれで良し。
後衛に戦士が居るのを見ても、私は不思議に思いません。
中学生当時、前衛、後衛がわからず、魔法使いの呪文が弱すぎるため、戦士5人、僧侶1人のパーティーを組んだことがあります。後ろ三人が攻撃できないことを、この時知ったんだよな。
罠に戸惑う
そうなんです。
罠の解除もわからないのは当然。
私も誰が罠を識別できて、どう解除するのか?全くわからなかったよな…。爆弾やら毒針なんて言われたら、開ける気しないよな…。戦いに勝っても、罠に殺されるのはよくあることでした。Wiz1では上層の宝箱など開けたところで空箱が多いくせに、罠だけはいっちょ前でした。
ジャイアントスラッグ戦、ラット戦、ブッシュワッカーズ戦に勝利。
戦士ジェームスや戦士ハンスを失いながらも無事に帰還。
教会
ジェームスは蘇生。
「この教会だったら、アルフレドももしかしたら蘇ったかも」
小ネタを入れてくれるのもありがたい^^
2人を蘇らせるかと思いきや「ハンス」は放置w。
冒険が大事なんじゃない、メインキャラのためにどれだけ命を張って、ミイラさんの養分として役に立てるかが大事なんだ。
毒見部隊の最期
で、回復させずに再び迷宮へ。
落とし穴に入って死んでしまった蘇生直後のHP1のジェームスw
落とし穴とかわけわからんですよね…ウィザードリィ1では落とし穴に随分煮え湯を飲まされましたよ。
地下1階でいきなり落とし穴とか、このゲームはなかなかキツイですね^^;
ジャイアントスラッグと戦闘。ミンチン、モーリーが落とされた!
ミンチン女子学院の経営危機に!
巨大ナメクジに全滅させられたか…。
所感
「寺院に預けられているのではなくて…?」
初見の頃はみんなそう思ったはず。
死んだら、セーブした教会の神父さんや王様のところに転送されるわけではない、屍は殺害された場所にある。シビアだなあと当時は思いましたね。
ウィザードリィに慣れた者でしたら、驚くことでもないのですが、初見時は驚くことばかり。
このプレイ動画は、自分が体験したWiz初見の頃をまざまざと思い出させてくれました。Wiz慣れして忘れてしまった感覚…。
「ウィザードリィは理不尽なゲーム」と言われがちのようですが、よくよく考えてみればウィザードリィこそ自然。全滅したら死体は、自動で回収されずにそのまま。宿に一泊してもHPは全快しない。傷の自然治癒には数日かかる。何日も泊まると加齢する。だからこそ、馬小屋に一泊だけしてMPを全快にして呪文でHPを回復させた方がお得なんです。
前駅後衛が3,3で分けられているのは、迷宮のスペースの関係で…というのをウィザードリィのすべてで見たことがあります。ただし、敵は前衛16人とか普通ですけどね!
キャラの職業についても全くわからなかったです。性格によってなれる職業となれない職業があるということもわかりませんでした。「中立」で盗賊が作れるのに「善」では作れなかったので、この時初めて気づいたんだよな…。
レベル1のパーティーでのレベル上げは本当に難しかった。レベル2に上がれたのは、後列の僧侶と魔法使いだけで、他の4人は死んでしまい蘇生もさせなかった覚えがあります。
迷宮調査兵団…じゃなくて毒見部隊は全滅しましたが、彼らの再利用はまだまだ可能。活躍の機会はまだありそうですね。
共感できる部分、自分と被る部分が多々あったので本当に面白かった。
私の力不足で、文字では表現できないこの感覚。この記事よりも動画をぜひ繰り返し視ていただきたいです。
コメント
遅ればせながらウィザードリィ初心者そのものであるプレイ動画を取り上げていただきまして、ありがとうございました!こうして読んでみると、確かに初心者ゆえの需要といいますか、「なるほど、熟練者から見たらこういう風なんだ!」というのがとてもわかりやすく伝わってきました!
つい、毒見部隊の最期という見出しで笑ってしまった…!やはりわーどまんさんは文章力のセンスがある!これはまた取り上げていただける事を目指してPart2をやっていきたいところ!
実を言うと、コメント欄にて今やってる公式ストーリーは実は初心者向けではなく公式の罠だというコメントをいただき、「完全に公式の罠にかかった!」と衝撃を受けているところで、これは下手したら初心者向けのストーリーに変えた方がいいか?と思ったのですがせっかくなのでこのままいきたいと思います(笑)
ミイラさん、コメントありがとうございます!!
コメント欄拝見しました。私は5つの試練を知らないので、そんなことが…ユーザーシナリオもあるなんて激アツですね。マニアが作り出すシナリオの方が、公式より難しいものと思っておりました。
「公式の罠」…ガス爆弾や毒針、テレポーターよりも恐ろしい罠…。
今頃ミンチン毒見隊は魔物の餌になってるかもしれませんな…。
初心者だけが味わえるんですよね。このドキドキと戸惑いが。私もFC版Wizをやりたくなってきました^^;Part2が楽しみすぎる…!慣れるまでが大変でストレス溜まるかもしれませんので、マイペースで!LVが1から2に上がったときの感動も良いですぞ!