夢が…かなったぜ…ビックリマンコラボの話

※本ブログでは記事中に広告情報を含みます
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ 

まずは宣伝から。
是非とも「漫画ウィザードリィ」と「ウィザードリィのすべて」復刊にご投票よろしくお願いします。
漫画ウィザードリィ
https://fukkan.com/fk/VoteDetail?no=16494
ウィザードリィのすべて
https://fukkan.com/fk/VoteDetail?no=10894

200票以上が集まると復刊の可能性が出てきます。4月26日現在、ウィザードリィのすべて132票、漫画ウィザードリィが120票です。

さて。

ビックリマン風味のキャラをチャットGPTで作ろう!

最近知ったチャットGPTで、画像を取り込むとビックリマン風味の画像が生成されるとか。Twitterでビックリマン風味の画像を見たら、まさにビックリマン。

もうおわかりですね。私が何をしたいのかを…。

一昨年こんな記事を書きました。

そうです。
ビックリマンと世界名作劇場のコラボ。
そして、ウィザードリィとのコラボ!

イラストを読み込ませてAI絵をアップ。著作権的な問題を抱えていそうな界隈ですが、絶対にこれらを販売したり、自分が描いたイラストだと吹聴しないように。個人でニヤニヤしながら眺めたり、仲間内だけで見せっこするだけにしましょう。

すべてではありませんが、一部お見せします。

世界名作劇場のキャラをビックリマン化

当然、アンジェレッタ姫からです。

左上のヘッドキラキラアンジェレッタ姫はちょっとお姉さんぽくてナチュラルです。右上はとても健康的すぎて病気とは思えないお姿。ほっぺたが真っ赤で健康優良児そのもの。御坊茶魔の親戚の娘みたいですね。御坊茶魔子。左下はお出かけドレスをロミオの前でご披露したときのもの。ちょっとのっぺりしてしまったので今度作り直してみたいです。右下は、落ち込んでいるテオ爺さんを励ましに来てくれた姫です。カーディガンを羽織っていたのですが、こちらの画像だとパーカーを着ているような感じです。夜中に近くのコンビニにアイスを買いに行く時の服装ですね。

やはり、神からも愛されし天使アンジェレッタ姫。名劇一の超絶万能美少女です。ビックリマン化しても愛らしさ増し増しです。

他の名劇キャラも。

愛の若草物語の4姉妹を載せたかったのですが、ベスだけがどうしてもうまくいきませんでした…。代わりにトム・ソーヤの冒険に登場したリゼットを貼っておきます。ジョオのヘアネットが見れたレア回をビックリマン風味にしたのですが、あいにくヘアネットが麦わら帽子の模様になってしまいました。エイミーの背後にいる犬の胴体が長いのか、尻尾が長いのか…。犬の部分はもともと男子生徒がいた場所です。モザイクを掛けたところ、何故か犬に^^;

漫画ウィザードリィもビックリマン化!

このブログではこっちが大トリです!Wizardryのゲーム!超大トリが漫画ウィザードリィですね!

テツ…😅

漫画ウィザードリィ外伝のテツが好き過ぎて。右下のイラストを読み込ませたところ、こんなことに。左上の画像は槍がテツの左肩を貫通してしまっておりますw右上の画像は槍が折れているし。テツの武器がやりになっていたので、「バルディッシュを装備してほしい」とチャットGPTにお願いしたところ、何故かAIが兜まで装備させてしまいテツだかわからなくなってしまいました。

そして、復刊熱がすさまじい漫画ウィザードリィキャラも!

漫画ウィザードリィ第一巻の巻頭カラーのイラストを読み込ませました。

カルラはほぼ完璧ですね!

ミリアも完璧!と思ったのですが、装備している武器がメイスではなく「ひのきのぼう」になっております…。しかもやたらと細い。細すぎて筑波山登る時ですら役に立たなそうです。

Wizardry狂王の試練場のモンスターをビックリマン風に!

かなり可愛くなっちゃいましたね。とくにファイヤードラゴン^^;炎の玉を持っている…というかラハリト発動前ということで補完しておきましょう。
レベル8ファイターのACは-12以下と思われるほどの装甲です。こんなのが30人ぐらい一度に襲いかかってくることもありますから、狂王の試練場地下10階はやはり恐ろしいところなのです。

マイルフィックのグレムリン感は拭えませんが、これは御愛嬌ってことでwレイバーロード、ハイウィザード、ハイプリーストはバシッと決まっていて大好きです。完璧です。

大好きなキャラのビックリマン風シールを作ろう!

まずはみなさんご存知チャットGPTをダウンロード。アプリをダウンロードしても良し、ブラウザで使用しても良し。

このように注文します。

コチラはスマホ版の画像です。

  1. 画像をアップします。
  2. 写真をビックリマンチョコ風に。
  3. 3頭身キャラ。※三頭身が嫌いな人は記載不要。
  4. キラキラつき。
  5. 上部に「シールのタイトル」を記載します。

背景色や細かい注文を入れると、より理想的なシールになると思います。

はい、これでワードナ様の完成です!

「おどろおどろしい雰囲気で」と入れたのは、初代ワードナで失敗してしまったからです。初代ワードナ様はこちら。

これ…

ラスボス感ゼロどころか、ビックリマンで言うところの「悪魔」側なのに、悪魔感もゼロです。ビックリマン第1弾、第2弾あたりのお守りのようですね。「ワードナの助」とかでしたら、市民権を得られそうですが。

印刷!

それでは、完成したイラストを印刷していきましょう。

まずはコンビニフォトをスマホにダウンロードします。

ダウンロードしたら「つくる」のタブを選んでください。

今回はL判6枚で制作します。

!注意!

L判で6枚ですと、正規のビックリマンシールよりも2回りほど小さいです。小さいのが嫌な方は、大きめのサイズを選択してください。

分割レイアウトを選択。すると、このような画面が出てきます。

L判で6枚のシールを印刷します。

スマホにある画像を配置していきます。

コンビニを選択します。


私は今回セブンイレブンとファミマでプリントアウトしてきました。後ほどご覧にいれます。

この後、次へを押して進んでいくと予約。予約完了後にQRコードが届きますので、それをコンビニのコピー機に読み取らせればすぐに印刷してくれます。

実際にプリントアウトしてきました

セブンイレブンではシールプリントができないので、L判印刷してきました。どうせ貼らないのであればシールでなくても構わないという理由ですが、純粋に試してみたいという気持ちが強かったのでやってみました。

セブンイレブンにて。

ピコッと読み取らせて終了。説明の必要すらありません^^;

いい感じでしょ!?

コイキングというキャラは、私が釣り上げた鯉の写真をビックリマン化したらこうなっちゃいました。別に剣と鎧と盾を持たせろという指示もせず、名前もつけなかったのに「ビックリマン風で」と頼んだだけでこんな感じになりました。一番違和感ないのがコイキングさん。どうせなら「神帝コイキング」にすればよかった。

下の画像は、ファミリーマートでのシール印刷です。

違いがわかりますか?

印刷段階で選択ミスをしてしまいました。「枠ありの方が全体が映りますよ」的な文言がありまして(うろ覚え)、選択したらキャラが小さくなってしまったので、枠なしで刷り直しました。コレクションを始めたばかりでいきなり「ダブる」という、シールものコレクションあるあるを早速やらかしてしまいました。子供の頃のように、一緒に集めている友達がいればダブりもの同士で交換できたのに…。ウィザードリィの集まりでシールを持ち寄って仲間内で交換するのも面白そうですね。

サイズを比べてみましょう。

で、切り離してみると…。

やっぱり正規のビックリマンシール系と比べると2回り以上小さいです。気になる人は、大きなサイズで印刷してくださいね。左端のちびワードナのサイズは見覚えがある…。初期の「ドキドキ学園」とほぼ同じサイズかもしれない!

感動しました

もう感動ですね。AIとはいえここまでビックリマン風味でキャラを作成し、手作りシールになれば感無量です。コツコツと「狂王の試練場」の敵キャラをシール化していこうと思います。

L判6枚でシール化すると200円です。決して高くはありませんね。私が小学低学年の頃、ビックリマンが人気すぎて、1日1店舗で購入できる数は1人3つまで。30円×3個で90円でした。今回紹介した方法で6枚プリントアウトできれば、さほど当時と費用は変わりません。シールの質やチョコがついていないというツッコミは無しでね。

繰り返しますが、このツールで作った作ったものを販売したり、不特定多数の人に譲渡しないよう、個人で或いは仲間内だけで楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました