世界名作劇場とWWEプロレスコラボ!ミーラ動画だ!

※本ブログでは記事中に広告情報を含みます
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ 

てっきりファイプロで世界名作劇場キャラを激突させると思っていたら、WWEだった!

これは懐かしい…!2001~2004年頃、実家のCATVでよく見ていました!WWFからWWEに変わった頃だったかな。私は日本のプロレス、アメリカのプロレスともにあまり詳しくはないのですが、WWEのプロレスはかなり見ていましたね😊

クリス・ベノワだ!
確か何年か前におなくなりになったんですよね…。

当時、トランプさんが登場していましたが、この時は彼が大統領になるとは全く思っておりませんでしたw

WWEプロレスと言ったらディーバたちの活躍です!
女性レスラーと言っても、強いだけじゃない、きれいなだけじゃない!強くてきれいで、ユーモラスで、演技力も抜群でした。

果たして名劇キャラがどんな姿になるのか…?キャラクリの達人ミーラさんがどう料理してくれるのか?

対戦方法は地獄のスリーオンスリーです!
80年代のいぶし銀の名劇ディーバたちが織りなす大乱戦。

まずはセーラお嬢様の入場だぁ!
これはnWoのホーガンじゃないですか!王者の風格を身にまとうダイヤモンド・プリンセスにふさわしいイメージ!なんだか、ホーガンがセーラのスタンドのように見えてきました。ノッシノッシと歩きながらリングイン!

続いてはポリアンナお嬢様!
これは…この動きは!LITAだよ!

私が好きなディーバは「リタ(Lita)」でした。強くて美しい、技術力も高く、ハーディー・ボーイズと3人タッグで汗臭い男どもをギッタギタに倒していく様が本当にかっこよかった。ハーディー・ボーイズはロミオとアルフレド、リタはアンジェレッタってところでしょうか。

入場シーン、BGMともに大好きでした。

ジョオ!
このディーバは誰だったかな…覚えている。覚えているけど名前をすっかり忘れてしまっている😅

ケイト登場!
しかもミーラさんから私の名前を上げていただいて・・・😅
なんとモデルはKANEか!?赤いマスクを被った化け物。私が見ていた当時は、最強キャラの一人で、この時暴れまわっていたHHHやストーンコールド・スティーブ・オースチンですら、ケインのBGMがかかるとすぐに逃げ出す始末でしたw
吉田理保子ボイスなのに活躍の場が…非常に惜しい。彼女の世界名作劇場最大トーナメント予選の戦いぶりは非常に立派でした。あの勇姿をもう一度見たい!

フローネ入場
ミーラさんが、YouTubeの方針に物申す!
ゲームのBGMを流しただけで著作権に反するって!これは納得いかないですよね。なんなんだと!著作権の問題は難しくてわからないけど、何が駄目で何が良いのか、GoogleひいてはYouTubeの判定が全くわかりません。動画広告にたくさん性的なものが流れてくるじゃないですか。サイドに貼ってある広告だって詐欺やデマのようなものも多いし。ミーラさんがブチギレるのも当然です。

カトリ!
カトリ!いいよ!良いっすよこれ!カート・アングルがモデルじゃないですか!
カート・アングルも大好きなキャラの一人。アメリカNO1!アトランタ五輪のレスリングで金メダルを取った猛者ですが、卑怯で器の小さいキャラで売っていました。

試合開始!

いきなり始まった!3VS3だけど、入り乱れてわけがわからないwもう、レビュー不可の展開にwとにかく面白いので動画を御覧ください。
気になったのは、カトリとセーラのバトルシーン。セーラやカトリは他の相手と戦う時は、投げやアクロバットな技を使うのですが、セーラVSカトリになると途端にほぼ殴る蹴るのみです。試合よりも本気で相手を叩きのめしたい気持ちが伝わってきますw最後の方はスリーパーで締め上げていましたねw

ジョオは多々対一でもうまく敵をさばいていましたし、ドロップキック、逆エビ、ロープを使った技など多彩。流れるような動きに注目です。

セーラはフランケンシュタイナー、DDTなど、見るからに痛そうな技ばかりw
試合後半にフローネに思い切りDDTを決めていました。失神してましたよ…フローネ😅

男性陣はネロVSスターリング

ネロのスタンドはアンドレ・ザ・ジャイアント。
スターリングはディーバがスタンド。彼女はステイシーだったかな…。ダッドリー・ボーイズとよく一緒に居たような。

なんと対戦方式はベルト争奪戦。
これは懐かしい。

天井にぶら下がっているチャンピオンベルトを奪い合う試合です。
はしごに登ってきた相手を殴る。
ひたすら落とす。

ミーラさんご自身も仰るように地味な展開に😅

続編が気になります😊

以下、今回の動画とはあまり関係ない宣伝と妄想です。

ミーラさんのバトル系動画と言ったらソウルキャリバー系!

中でも世界名作劇場最大トーナメントは最高でした。
ヒーロー・ヒロインたちがカッコよすぎて、今回のエキプロのように選手ごとの入場シーンがあったらさぞかし格好いいなと妄想していました。誰にどの曲が合うかとか。2000年代前半までしか格闘技は見ていないので、曲のチョイスは古いですけど。

セーラだったら、グレイシー一族の入場曲。
セーラはトーナメント2位でしたが、プリンセスとして王者としての風格がありますからね。

PRIDE Royce Gracie Entrance Theme

ベスはHearts On Fireかなやっぱり。
体が病気がちだし、あまりガツガツしていない性格だからこそ、ギラギラした欲望と血湧き肉躍るような曲が良いです。

ラビニアはアメリカ代表。
となれば、カート・アングルkurt Angleの「Medal」で😅
こすっからい立ち回り、卑怯、自信過剰な性格、カートと似ているところもありますからね。でも、曲は良いんですよ。キラキラして勇ましいBGMです。強がりな彼女にピッタリ。

アンネットは以前述べた通り、破壊王橋本真也の爆勝宣言で決まりでしょう。

ロミオは三沢光晴のSpartan Xで。
ナナミは愚零闘武多 協奏曲
カトリはスタン・ハンセンのSunriseが良いかなと。
ジョオは安生洋二の入場曲James Brown Is Dead

アン・シャーリーは一回戦負けでしたが、なんせ世界レベルで大人気です。石を投げたらアンファンにぶつかるほどの勢いです。最近の「アン・シャーリー」放送で勢いがありますからね。ということでロッキー4のBGM「Training Montage」です。

アンジェレッタ姫のようなお淑やかな女性こそ、イケイケのBGMを!
日本格闘界の英雄、ドーピングしまくりの海外選手をバッタバッタとなぎ倒した桜庭和志のBGMでしょう。

妄想ばかりでしたが、今回のエキプロ動画、そして、ソウルキャリバーシリーズは全部ご覧くだされ😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました