あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
趣味での出会いが広がった令和4年
昨年夏頃からTwitterをはじめ、ウィザードリィ、世界名作劇場の方々と繋がり、多くの情報に触れ、また、ファンがこんなにもいたのかと大変驚きました。
ウィザードリィ
中高生の頃プレイしたウィザードリィ。
大人になってちょこちょこプレイしていました。FC版1,2,3。SFC版5,6をプレイ。
空白期間も含めて、約10年FC2ブログでウィザードリィ関連の記事を書いていきました。一人で書いていたのですが、Twitterをはじめて以降、多くのウィズファンと出会い感動の連続でした。
すでにプレミアム商品となったWIZ関連の書籍。
私が知らないものばかりでした。
そして約20年ぶりとなる「漫画ウィザードリィ」との再会。
モンキーさん、タッキーさんらが、漫画の作者石垣環先生の作品を普及、復刻するために大変な努力をされていることを知り、とても感動いたしました。
中学の頃は2巻までしか読んでおらず、内容も断片的にしか覚えていませんでした。
アマゾンで購入。3冊全巻揃えました。
最高でした。
素晴らしい内容で感動してしまいました。こんないい話だったのかと。
版権の問題もあり、復刻は難しそうですが、石垣環先生がまたウィザードリィを描いてくれないと思っている次第です。
NIZ、MIZとの出会い。
MIZ、そして、似ザードリィと言われるウィザードリィそっくりのゲームを作ってくださったのが、白峯マスター。
漫画ウィザードリィ正伝とリンクしているような感覚でした。「狂王」と戦えるのも新鮮でした。石垣環御大の漫画ウィザードリィファンであれば、是非NIZをプレイしていただきたいです。
旧ブログの方でもNIZのプレイ日記を書いておりました。
ウィザードリィと世界名作劇場関連のブログを作成
旧ブログは無料ブログなので、運営の以降次第で削除される可能性もあり、どうせなら独自ドメインを取得して末永く書いていきたいと思い、このブログを作成しました。
ウィザードリィ、世界名作劇場関連(原作、その他ジャンル)、名劇のアニメレビューなどは「着の身気のまま」の方で書いています。
世界名作劇場
世界名作劇場への興味は、一昨年からでした。たまたまユーチューブで見かけた「トムソーヤの冒険」を息子と視聴し始めました。トムソーヤの冒険を皮切りに、私のあしながおじさん、若草物語ナンとジョー先生、愛少女ポリアンナ物語、ふしぎな島のフローネ、家なき子レミを視聴しました。
そして、ロミオの青い空です。
一昨年の10月に「着の身気のまま」というブログを作り、主に「ロミオの青い空」のレビュー記事を書いております。
2ヶ月くらい書いてから、しばらく放置。
この間、名劇関連の原作をかなり読んでいました。今も「第3赤毛のアン」を読んでいる最中です。小公女、家なき娘(ペリーヌ物語)、あしながおじさん、黒い兄弟、少女パレアナ(ポリアンナ)、若草物語、雪の宝物(アンネット)など。
昨年5月巡り合ったのが、「七人目のミイラ」さんの動画でした。
ファイプロで爆笑。そして、ソウルキャリバー系の動画はすべて見ました。セーラがミンチン女学院の悪童、暴力調理師らを成敗していく動画が最高でした。
Twitterでアカウントを作成し現在に至ります。
ウィザードリィもそうですが、世界名作劇場関連もTwitterでの出会いも多かったですね。
ファンアートのレベルの高さに驚いたことです。アニメそっくりな絵を描かれる絵師さん、ウィットに富んだ絵師さんなどなど。こちらの方々と繋がれて嬉しかったです。
というわけで、今年もよろしくお願いいたします。
コメント