ちょっと前の画像ですけど。
Wizardryの勇次郎ってムキムキで、集団で出てくるけど、ウサギより早く逃げちゃうんですよね。オーガ8匹に奇襲された時、みんな逃げちゃったこともありました。
侍ハント
マイナーダイミョウをボコる時が楽しかった。地下3階、地下4階に登場します。
楽しいと感じるのは、石垣環御大の「漫画ウィザードリィ外伝 鳳凰の塔」のおかげです。
侍狩りが楽しくて!
マイナーダイミョウ「へへへ…侍になれなかった戦士(ファイター)のガキどもが、粋がってんじゃねえよ!」
「興味ねえよ!侍なんて!」
侍に成りそこねたパウリーノが猛る。
ロングソードがマイナーダイミョウの兜ごと叩き割った。
「!!?」
残りの5体が後退る。
「うししし…もう怖気づいているじゃないの」
前衛の僧侶ガートルードが「粉砕のメイス」を手で弄びながら、嘲笑っていた。
「あっち行け!おじゃま虫!」
云うが早いか、マイナーダイミョウとの距離を詰め、一気に粉砕のメイスをみぞおちに叩きつけた。
吐血し前のめりに倒れた。
『馬鹿な…甲冑の上からだと?』
慌てふためく侍達。
「ジェシー、ラビニア、呪文は使うなよ」
アウグストが侍たちに襲いかかった。
落ち武者狩り in 狂王の試練場。
人型の敵が愛おしすぎて^^
マイナーダイミョウの良いところは逃げないこと。カティノで眠らせもせず、前衛の打撃のみで倒すことにこだわっていました。
地下4階でネチョネチョ戦っていたら11レベルに到達。地下5階~地下8階はイベント進行に全く関係のないフロア。でも、私としては、この階層に棲んでいる人型の敵たちに向かい合ってみたいのです。
さて。
モンスター配備センターのボスを倒し、いよいよエレベーターで地下5階へと向かいます。
地下5階
地下5階での戦闘が楽しみです。
人間型の敵の種類が多いからです。闇落ちしたソードマン、LVなんちゃらメイジ、プリースト、忍者、ビショップ、盗賊たちを倒し、正気に戻らせてあげるんだという気持ちで戦っています。敵を倒した際「改心させてやった」と妄想しています。早く地上に戻って、シャバで元気に生きてほしい。マカニトぶっかけといてあれですけど^^;
地下5階は玄室がいくつかあり、時折「+1」の武具を落としてくれます。
地下4階までの宝箱の中身は、空箱かボルタック商店で販売されている初期装備ばかりです。地下3階あたりでごくごく稀に+1の「ひかりのくさりかたびら」を落としてくれる程度です。
魔法使いのラビニア様、ジェシーはLV5の呪文を5回使えるし、ラカニト(窒息呪文)も使える。パウリーノは3回攻撃可能。
地下5階では度々不意打ちを食らう。
地下5階の敵は強いからなのか?それともただの偶然か?偶然でしょうね。
ビショップ、レベル5プリースト、レベル4シーフ、ソードマン、レベル5メイジ、そして、レベル6忍者。
全員マカニトで消せるのですが、やはりガッツリとぶん殴っていきたい。ただ、レベル5メイジはマハリト(1グループ攻撃呪文)があるので、脅威です。カティノ、モンティノ、ラハリト以上の呪文で片付けるようにしています。
ビショップやプリーストはカティノで眠らせ、モンティノをかけ丁寧に潰しています。レベル6忍者は、忍者にも関わらず首斬り能力を持っていません。だから、安心して戦います。彼にもカティノをかけずに打撃のみで葬ってあげています。
人型の敵は、レベルこそ違えど、経験値にそれほど差がないんですよね。
例えば、
地下3階にいる敵、LV3プリーストの経験値が990。
地下4階にいるプリーステスの経験値が870。
こんな例はいくらでもある。だから、面白いんだよね…Wizは。
経験値の多寡が問題じゃないんだ。
レベルドレイン❤
ドレインされちゃいました。
地下4階にもレベルドレイン系のアンデットは居たけれど、あまり遭遇しませんでした。
遭遇したのがこいつ。
シェイド。
レベル1ドレインを使ってくるアンデッド系。
気持ち悪いでしょ?逃げるを選択しようとしましたが、失敗したら6体からボコられます。となると、前衛全員吸われる可能性があります。
受け止めるしかありません。
ラハリト2発。効きは悪いでしょうけど、僧侶のマニフォ(動きを封じる呪文)。
前衛は全員ぶん殴りです。
ミカエルが吸われた!
ビショップがレベルダウン!シェイドは全員燃やしましたけど…経験値が少ねえな…。6匹倒して875ですよ^^;旨味なし。
ドラゴンパピーも好きです。
経験値は2000以上あり、5匹以上で登場することもあるのでお気に入りです。不意打ちブレスを喰らったらそれまでですが、マカニトで一掃すれば美味しいですからね。パピーは大歓迎!
コメント