前回先遣隊が全滅したため、改めて仕切り直し。
みんな!MIZをやろうぜ!
今回は、エキスパートモードでいきます。
訓練場でオリジナルキャラを作成できます。
主人公が所持しているロスト防止のお守りもなし。
ちょっと厳しい条件ですが行ってみましょうや!
行き倒れだった主人公のホビット「アノル」
何者かに救ってもらい、村へ。
ホルビトの戦士「コルタス」に会えと言い残して、男は去っていきました。
ウォルペ村からスタート。
コルタスを仲間にし、コルタスの親しい僧侶がウォルペ酒場に居るというので行ってみた。
善と悪の僧侶がいるけど、どっちと親しいのかわからない。
まあ、今回は世界名作劇場から選りすぐりのエリートたちを集めて、ゲーム攻略をするとしよう。主人公のアノルが居ないと発生しないイベントがありますが、多くの方が攻略動画を上げているので、私はあえてアノルなしです。
コルタスはなんとなく気になるキャラです。
石垣環御大からのプレゼントとして、キャラ画像もあります。コルタスの顔グラは「サンザ」様にいたしました。
キャラを作成しましょう!
世界名作劇場からキャラクターを拝借。
各キャラともに最終回を終え、撮影メンバーと一緒に打ち上げをし家路についている最中…、目の前に空間の歪みが!
時空を超えて、MIZの世界に飛ばされた各世界名劇のキャラが活躍するというお話にしよう。
メグ
NIZの時もそうでしたが、キャラ作成時のボーナス値の変更はワンクリックで可能!
高いボーナス値が振り分けられるまでクリックを押し続ける!
でたぁ!!
ボーナス55!
あ・・・。
スクショをとってから、MIZの画面をクリックしたら…キャンセルになってしまった!
あるあるだぜ…。高ボーナスが出た瞬間にクリックしてしまうという…。
後ほど、20超えのボーナスがありましたので、この通り作成。
「愛の若草物語」より四姉妹の長女メグ嬢!
デラ(ポリアンナ物語)
「ポリアンナ物語」からはデラ女史が。先日全滅した調査兵団の唯一の生き残りということで。
ポリアンナ症候群と言われる症状があるそうで…。過度に前向きな性格になってしまうのも一つの症状だそうです。名作をこのような病名にされて、いちファンとして腸煮えくり返る思いですし、作者のエレナ・ホグマン・ポーター女史も地下で激怒しているはず。
デラはポリアンナの意志を継ぎ、ホルビトの世界でもよかった探しをします!
ベッキー(小公女セーラ)
彼女が居なければ主人公のセーラは間違いなく命を落としていたに違いない…プリンセスガーディアン「小公女セーラ」より、ベッキー嬢が登場だ!
「ミンチン女子学院」で奴隷のごとくこき使われ、そこで強い精神力、腕力を培った。更に欠勤扱いの休暇で実家に帰っても家畜の世話、農作業の手伝いなど休む暇もなし。
早朝から深夜までの重労働、仕事でちょっとしたミスをしただけで飯抜きにされる過酷な環境。原作では、「ベッキーはゴミ箱からパンの耳を拾って食べることはあるけど、絶対に盗みなんてしないわ!」(セーラ談)を聞いた時は涙がでそうになりました。
レオノラ(私のあしながおじさん)
「私のあしながおじさん」より、病弱天才系美少女レオノラ!
3話分しか登場しなかったけど、インパクトの強かったキャラ。主人公のジュディが孤児であることを「ジュディの詩」から読み取った。自分が孤児であることをひた隠しに生きてきたジュディだったが、レオノラには素直に認めた。運動神経も抜群で、バスケットボールのテクニックはジュディ以上。
ダン(ナンとジョー先生)
私が見た限りの世界名作劇場では、男子よりも女子が活躍したり、印象の強い子が多い気がします。男子キャラだとどうしても「トムソーヤの冒険」「ロミオの青い空」になってしまい、こちらはNIZでも作っていたので、他のキャラを…。
第3若草物語に当たる「ナンとジョー先生」より、ダン君を召喚。
以前は下町のゴロツキでしたが、ナットの親友ということでプラムフィールドに滞在することに。ジョーから教えを受け徐々に改心。名劇屈指の運動能力を誇る熱い少年。
結局こんなパーティーになりました。
空いているひと枠は、コルタスを投入しました。
洞窟へ
まずは洞窟に行って鍵探し。
ホヤという村へ行きたいのですが、東の門が閉ざされているので、鍵を探しに行ってきます。
東門の鍵はウォルペの洞窟にあるとのこと。まずはそれを取りに来ましょう!
敵のグラフィックが可愛らしい!
クリーピングコイン様。後々お世話になるはずです。
無事に鍵をゲットしてきました!
小手調べとしては良いイベント。ゲームバランスが抜群によく、楽しいですね!
コメント